いつも野鳥やトンボ(蜻蛉)の名称同定をお願いしているきらら浜の正式名称は
「山口県立きらら浜自然観察公園」ですがホームページ上ではきらら浜と表記させていただきます


2019年 3月


「サクラ満開」

明日は新しい元号が発表されます。
海は昨日の午後から大荒れです。
風で花が散る前に写しておこうと行きました。
行ってみると満開でした。
(2019.3.31曽根畑で撮影)

 
 


「サクラ咲く」

ソメイヨシノの開花宣言があちらこちらでされています。
咲いているかなあと行ってみました。
西に開けた山の斜面で朝日は少し遅れて射し込みます。
(2019.3.26曽根畑で撮影)

 



「タンポポとモンシロチョウ」

セイヨウタンポポなのかニホンタンポポなのかはわかりません。
何日か前から飛んでいるのを見かけます。
(2019.3.26曽根隅田の我が家の田んぼで撮影)

 



「アメンボ」

サクラの咲くころに姿を現します。
まだ体の色も薄い茶色で少し小型です。
(2019.3.26自宅横の五郎太郎川で撮影)

 



「ミナミメダカ」

いくつかの亜型に分類されたのでどの型になるのかはわかりません。
毎年川の清掃が行われます。
隠れる場所が無いのは不自由かなあと観察しています。
かつてはフナ、ウナギ、ドジョウ、メダカ(ミナミメダカ)などが棲息していました。
(2019.3.26自宅横の五郎太郎川で撮影)

 



「たぶんクヌギの花」

まだ咲いていないのか虫の気配がありません。
樹液はハチやチョウ、甲虫の仲間などが美味しそうに食べています。
今年は久しぶりにカブトムシとクワガタムシの採集に挑戦してみたくなりました。
(2019.3.26平生町佐賀で撮影)

 



「ミサゴの巣」

最初はハヤブサの巣かなと思っていたのです。
少し近くに寄って写真を写してみるとミサゴのようです。
野鳥の知識に乏しい私には良く分かりませんが右側は今年生まれた幼鳥でしょうか?
勿論生まれて初めて見る光景です。
(2019.3.18上関町祝島)

 



「クロサギ」

頭の後ろのほうへ冠羽があると図鑑には書いてあります。
写した写真を拡大して見ると確かにありました。
今日は祝島方面から飛んできました。
(2019.3.18上関町鼻繰島)

 



「ツクシのその後」

2月1日に写してから1月半が経過しようとしています。
ツクシはどんなになっているか見に行きました。
なんと写真のようにいっぱい頭を出していました。
この状態のツクシを胞子茎と呼び胞子を出す頃に生えてくるスギナを栄養茎と呼ぶそうです。
今日知りました?
(2019.3.13自宅近くで撮影)