2017年9月


「コウノトリ」

の隣に係留している「よしのり丸」の船長からコウノトリ
がいますよと電話があり、日の出前から写しに行きました。
羽を広げると2メートル近くはあります。
足環があるので豊岡市のコウノトリの郷公園で羽化した個体の
ようです。
バッタなどを食べていました。
絶滅危惧TAに指定され、国の天然記念物に指定されている
らしいです。
(2017.9.29光市植松で撮影)




















「オオシロカラカサタケ?」

道路端に生えていました。
見た目美しいなと思ったのですがインターネット
で調べてみると毒のあるキノコのようです。
(2017.9.23平生町竪カ浜で撮影)


 



「クサガメ」

前回日本在来種と紹介しましたが最近では江戸時代に
大陸から移入されたものではないかと言われています。
この川ではミシシッピアカミミガメも生息しています。
水から出てくれた時写しました。
(2017.9.23大井川下流部で撮影)


 


 


「イソシギ」

2羽で仲良く飛び回っていると思っていたら護岸の上に座り込んで
しまいました。
クサシギも護岸の上でくつろいでいる姿をみたことがあります。
(2017.9.25大井川河口部で撮影)


 




「イソヒヨドリ♀とムカデの仲間」

護岸の上で忙しく動き回っています。
良く見るとトムズムカデ?でしょうか最初はおっかなびっくりつついています。
そのうち写真のように嘴に銜え器用に折りたたんで銜え飛んで行きました。
彼女は毒のあるムカデを食べても大丈夫なのでしょうか。
(2017.9.27大内川河口部で撮影)


 



「チュウサギ」

収穫の終わった田んぼに複数飛んで来ています。
最初はダイサギかと思っていたのですが双眼鏡で覗いて見ると
チュウサギかなあと、5月頃にも飛んできますが秋にも飛んでくるんだと。
今日は10羽くらいで餌を探していました。
絶滅危惧U類に指定されています。
(2017.9.27竪カ浜で撮影)


 



「サビキコリ」

町内に普通に棲息していて気にも留めていなかったのです。
今日ゾウムシに加害されたイチジクの木を見ているとこの
コメツキムシが樹液?を吸っています。
ヤブ蚊の猛攻に会いこの虫だけをつまんで急いで退散し別の場所で
写しました。
(2017.9.27曽根隅田の田んぼで採集)


 



「オオトリノフンダマシ?」

変わった形の虫が桃ちゃんのフロントガラスにいます。
指先でつつくと歩きだしたのでクモだとわかりました。
中川沿いの道路に台風の雨で木の枝が垂れている所を走ったのでフロントガラスに付いたのかも。
鳥の糞に似ているからこの名前が付いたとか?
(2017.9.18しんかわはしのたもとで撮影)

 



「アカテガニ」

季節的なものもあるのかもわかりませんが美しい赤色のカニです。
今日はなぜか眩しく感じました。
(2017.9.18大内川河口部の道路で撮影)

 



「クサガメ」

台風18号が直撃する前に写しておこうと出かけました。
日本在来種のカメですが町内ではこの場所でしか棲息を確認していません。
今日は3個体を確認しました。
甲羅が3つに盛り上がっていることでミシシッピアカミミガメとは区別できます。
(2017.9.15大井川下流で撮影)

 



「ソリハシシギ」

やっと平生港の干潟にも秋の渡り鳥がやってきました。
小雨の中3羽が忙しく歩き回っていました。
このまま干潟はにぎやかになってくれるのでしょうか。
このシギは少し短足です。
(2017.9.16大井川河口で撮影)

 



「ヘイケボタル」

海に行こうと引き戸を見ると何か光っています。
9月に入ってもホタルがいるんだあと写真機を出して写しました。
名前が分からなかったので旧豊田町にある「豊田ホタルの里ミュージアム」で同定して頂きました。
10月頃まで見られるそうです。細々と生息している姿に嬉しくなりました。
こちらはホタルの研究機関ですが化石や岩石などの標本、地元で地道に研究されたかたの甲虫類やチョウ類の標本も多数展示されています。
(2017.9.10自宅で撮影)

 
 



「シノリガモ♀」

秋の渡りのシーズンに入っているのに平生港の干潟は寂しい限りです。
やっと渡り鳥らしきものが泳いでいました。
周辺を探してみたのですがこの1羽だけです。
環境省は(絶滅の恐れのある地域個体群)に指定しているようです。
(2017.9.4田布施町側から平生町阿多田島方向を撮影)

 

 


「カヤネズミ?」

9月2日夕方自動撮影写真機を設定しました。
3日夕方写真機を回収し949枚のうち1枚だけ写っていました。
風でカヤが揺れただけでシャッターは切れるようです。
嬉しさで飲みすぎになりそう!!!
(2017.9.2.19時28分隅田にある我が家の田んぼで撮影)
 
 

 
 


「ヤマガラ」

久しぶりの再会です。
少し離れた場所から写したので小さく写っています。
(2017.9.1大星山で撮影)
 
 
 


「ツクツクボウシ」

桃ちゃんの窓を開け走っていると飛び込んできました。
家に帰り写真に写しひっくり返してみると雄のようです。
でも全く鳴きません。
(2017.9.1大星山で飛び込んできました)

 

 


「農薬散布のヘリ」

農協にゾウムシ用の殺虫剤を買いに行く途中見かけ写しました。
ヤンマー製のへりはいったいどのくらいの値段なのか問い合わせてみました。
機種は違うが1200万円前後でオプションの散布用のタンクを入れると1400万円前後とか。
今日は2機で散布していました。

 

 


「カヤネズミの巣」

今年も巣を造っていました。
今年は自動撮影写真機をセットして写します。
(2017.9.2曽根隅田の我が家の田んぼで撮影)

 

 


「ゾウムシに加害されたイチジク

最近葉の勢いが悪いなと思っていました。
農家の人はゾウムシの加害だと説明してくださいました。
写真の樹皮が茶色くなっているところに噛傷を付け産卵し、孵化した幼虫が木の内部を食い荒らしながら進んだようです。
6本植えた内の5本が被害を受けていました。
殺虫剤の散布で元気になってくれると嬉しいのですが。
(2017.9.2曽根隅田の我が家の田んぼで撮影)