2017年4月


「輸出する新幹線?」

日立製作所笠戸工場の岸壁から白いシートに包まれた電車のようなものが運ばれていました。
(2017.4.28笠戸島本浦沖から撮影)

 



「タツナミソウの仲間?」

図鑑やインターネットで調べては見ましたが良くわかりません。
でも美しいなと思ったので掲載します。
(2017.4.25曽根奥下で撮影)

 



「スズラン」

広島県の世羅町役場には沢山植えられていました。
「すずらん」は世羅町が日本の南限で「町花」に指定されているそうです。
(2017.4.29妻の実家で撮影)

 



「キエビネ」

約40年前対馬から持ち帰り妻の実家に移植したものです。
ちょうど今の時期には道路側や広葉樹林、植樹した杉林の中などいたるところに咲いていました。
(2017.4.29撮影)

 





「ハシボソガラスの子育て」

なんとなく旧道を走って柳井方面へ走っているとエノキの上の方に巣を作っているのを見かけました。
(2017.4.25平生町高須で撮影)

 



「キムネクマバチ」

シャッター速度800分の1で写すとこんな感じで写せます。
それ以上にオートフォーカスで写すとピントが合う前にファインダーから姿を消してしまいます。
(2017.4.25大野神領で撮影)

 



「カワトンボ」

翅が透明なタイプなのですが体色が緑色で尻尾が太目なので雌でしょうか。
私は細身のトンボが好みです。
(2017.4.25大野長谷で撮影)

 



「マイマイカブリ」

名前の如くカタツムリを食害する昆虫です。
自称昆虫歴40数年の私ですがカタツムリにかぶりついている姿は始めて見ます。
セトウチマイマイを銜えたままウロウロしています。
捕食してもすぐには食べないのでしょうか。
(2017.4.25中川横の道路で撮影)

 



「コイですが」

干潮時に限り観察できます。
大きいのは80p近くはある気がします。
野生種のコイなのか飼育されていたのがこの中川に逃げ出し定住したのかはわかりません
数えてみると20匹近く集まっています。
交尾するために集まっているのでしょうか?
(2017.4.25中川横の道路から撮影)

 



「霧?工場の排煙?」

今日も幻想的な風景だなあと暫く見入っていました。
海に行く時は必ず気象庁の「警報・注意報」を確認して出るのですが。
まあ霧は局地的に発生することもあるし。
煙突の右後ろの山は柳井市の琴石山(標高545.0m)のようです。
(2017.4.21.午前7時頃平生ボートパークから撮影)

 

 



「帰ってきたヒヨドリ」

今日まで知らなかったのですが町内で普通に見れるヒヨドリも日本以外では珍しい野鳥とのことです。
島から島へ島伝いに飛んでいるのは良く見かけます。
この日は上関町八島から柳井市平郡島へ向け飛んで行きました。
図鑑には留鳥または漂鳥と書いてあります。
北海道へ向け飛んでいるのでしょうか。
(2017.4.22上関町八島洲崎沖から撮影)

 



「エビネ?」

写真に写し良く見てみると母が近所の山から持ち帰ったエビネのようです。
我が家ではキエビネ、キリシマエビネは絶滅してしまったようです。
(2017.4.24我が家で撮影)

 



「鯉のぼり」

最近鯉のぼりを見ることが少なくなりました。
しかもこんな大きい鯉のぼりに感激し、思わず写真に写してしまいました。
今日は適当に風が吹いて良く泳いでいます。
カープは昨日勝って4連敗としました。
今日から再び快進撃を期待します。
(2017.4.24曽根奥下から向井原方向を撮影)

 




「シオヤトンボ」

今日は朝から快晴です。
別の場所でチラッとトンボの姿を見た気がしてもしやと思い昨年確認した場所へ行きました。
一度通った時はいなかったのですが2度目は車を降りて写真機を持ってウロウロすると数頭のトンボが飛び回っています。
良かった良かったと写して帰りました。
黄色いのが♀でシオカラトンボに似ているのが♂なのですが未成熟の♂は黄色なので私には雌雄の区別がつきません。
(2017.4.24曽根向井原で撮影)

 

 



「カワトンボ」

シオヤトンボの写真を写していると飛んできました。
この場所では初めて見ます。
♂で橙色翅型なのですが♂も透明翅型がいます。
良く似た「アサヒナカワトンボ」も柳井市には記録があるようですが私には区別がつきません。
悪しからず。
(2017.4.24曽根向井原で撮影)

 



「ヒバリ」

山口県では準絶滅危惧種に指定されています。
まだ空に舞い上がって鳴く姿は見ません。
真冬でも見かけることがあります。
今日は我が家の田んぼに隣接する町営住宅の空き地で写しました。
この場所では初めて見かけました。
(2017.4.20曽根六枚で撮影)

 



「ハラアカイモリ」

環境省は準絶滅危惧種に指定しているようです。
トンボのヤゴのようなものにかぶりついています。
昨年までは水田でしたが今年は土が入れられ畑に変わるようです。
(2017.4.20曽根畑で撮影)

 



「ブルーベリー」

品種はわかりませんが沢山花を付けています。
どのくらい実がなるのか楽しみです。
(2017.4.20自宅で撮影)

 



「アセビ」

ブルーベリーの花に似ていますがアセビです。
宮島のシカは毒のあるアセビは食べないので宮島の山には沢山自生しています。
(2017.4.20自宅で撮影)

 



「ホールド針外し」

今日から比呂丸に乗船されたお客さま先着30名さま、お1人1個贈呈します。
この針外しは比呂丸のホームページを作成し、更新してもらっている山本氏が特許を取得されたものです。
メバルが針を飲み込んだ時に使用します。
すぐれものですよ。

 



「ウミアイサ」

今日は雄1羽で大井川の河口部を泳いでいました。
この野鳥は秋の比較的早い時期に飛来し、5月頃まで残っています。
(2017.4.19大井川河口部で撮影)

 



「コチドリ?」

シロチドリが帰って来てくれたのかなあと写していましたが違う気がします。
(2017.4.19大井川河口部で撮影)

 



「孟宗竹」

最近タケノコを頂くことが多くなりました。
良く見るとあちこちで頭を出しています。
(2017.4.19大野長谷で撮影)

 



「タラの芽」

広島県の吉和村では良く見かけていました。
春の山菜の代表格ですがせっかく芽吹いてくれたのでそっとしておきます。
(2017.4.19大星山で撮影)

 



「アオサギ」

まだ産卵し抱卵までには至っていないようです。
この池の葦は水面に浮いていて、せっかく産卵しても
風で移動し道路側に移動すると抱卵を放棄してしまう巣を昨年いくつも確認しています。
せめて繁殖期だけでも水位を低めに調整し移動しにくくすれば新たに生まれる命もふえるのにと思います。
(2017.4.17八海溜池で撮影)

 




「キジ」

国鳥キジが今年は我が家の隣までやってきました。
50年くらい前は山でしか見かけることはなかったのですが。
耕作放棄地や休耕田が増え平生町の平野部もキジ
たちの楽園になっているようです。
(2017.4.18我が家から撮影)

 



「エビネの仲間」

母が植えたエビネです。
野生種なのか園芸品種なのかはわかりません。
今日庭に咲いていると妻から聞き写しました。
約40年前対馬で盗掘したキエビネは蕾になっていました。
咲いたら紹介します。
(2017.4.18我が家の庭で撮影)

 



「日曜日なので?」

おやしお型潜水艦だと思うのですが呉方面に向け航行していました。
今日は排気の色が後ろに長く尾を引いています。
乗組員のかたも帰港後は休みなのでしょうね。
(2017.4.16 33°40.947N 132°14.349E付近から撮影)

 



「護衛艦 とね?」

相当離れていたので良く分かりませんがたぶん「とね」でしょう。
(2017.4.16撮影」

 




「カンムリウミスズメ」

移動中に見かけ写しました。
山口県では絶滅危惧1Aに指定されています。
元気に泳いでいる姿を見るとなんとなくホッとする野鳥です。
(2017.4.16伊予灘6号ブイ東沖で撮影)

 

 



「シロエリオオハム」

2月上旬に光市象鼻カ岬沖で見かけまだ居てくれています。
もうすぐ北へ向かって旅立つのでしょうか。
最初に見たときより頭の色も白っぽくなってきたような気がします。
夏羽に移行しつつあるのでしょうか。
(2017.4.13 光市沖で撮影)

 



「ヒヨドリの渡り?」

秋になると西から東へ群れで飛んでいるのを見かけます。
今日は南西から北東方向へ飛んでいました。
帰って来てくれたのでしょうか。
この群にはハヤブサはいませんでした。
この他移動中にカンムリウミスズメを50羽前後見ました。
「2017.4.14 33°40.941N 132°14.341E付近から撮影」

 



「おやしお型潜水艦?」

爽やかな快晴の中南西方向へ向け航行していました。
船尾の舵が垂直に立っているように見えます。
私の父はイ156潜水艦で終戦を迎えたと言っていました。
「2017.4.14 33°40.941N 132°14.341E付近から撮影」

 



「潜水艦救難艦 ちはや」

帰港途中あまり見かけない護衛艦が平郡島 長崎鼻付近に
浮かんでいました。
良く見るとゆっくり南の方向へ航行しているようです。
「2017.4.14 平郡島 長崎鼻沖から撮影}


 

 



「コスミレ?」

図鑑でも調べてインターネットでも検索した結果
コスミレではないかと思います。
道端の土手などで花を咲かせています。
この場所では比較的広く群生しています。
(2017.4.12曽根奥下で撮影)

 



「キランソウ」

ビールを飲みながら図鑑のページをめくっていると
どうもこの花のようです。
意外と地面に近い所に横に張り付くように咲いていました。
可憐な紫色の花は好きです。
(2017.4.12曽根奥下で撮影)


 



「イチジクとツクシ」

昨年苗を購入して私が植えたのですが田んぼに直接植えたので枯れてしまいました。
今年は真砂土を2トンほど田んぼに入れて農家の人にお願いして植えてもらいました。
今日行って良く見ると芽が出ています。
3種類6本植えました。早くイチジクが食べれるとうれしいのですが。
インターネットで検索するとイチジクでもイチヂクでも出てきます。
イチジクのすぐ横にツクシが沢山生えていました。
標準和名はスギナです。ツクシはスギナの幼生の名称のようです。


 










「おもちゃの缶詰」

チョコボールの銀のクチバシを5個送ると貰えます。
銀のクチバシは1箱(20個入)に1個入っています。
妻は100個食べた計算になります。
全部で何カロリーになるのでしょうか?
長男が生まれた37年前もせっせと集めていました。
この時は1箱に2個入っていました。
もっと小さい缶詰に入っていたと思います。

 



「海底ケーブル敷設船 すばる」

最近柳井市平郡島の伊場沖に停泊していたり宇和島から祝島にかけて作業船と一緒にゆっくり何か作業をしながら航行しているのを見かけています。
今日は海が時化だしたので帰港途中に見かけ追っかけて写しました。
煙突にNTTのマークがあります。
(2017.4.5柳井市平郡島櫛崎南西沖で撮影)