2016年1月〜4月中まで


「カワラヒワ」

強風とボーズのため早く帰港しました。

昨年は100羽前後の群れで飛び回っているのを良く見かけましたが今年は見かけません。

2016.4.11曽根公民館横で撮影)

     



「キジ」

耕作放棄地や休耕田で良く見かけます。

メスがオスの近くにいるのは繁殖期だからでしょうか。

昨日も今日も12でした。

2016.3.29ひろなか歯科医院から撮影)

     



「タシギでしょう?」

昨日の貧果の後遺症か二日酔いか良く分からないまま写真機を別邸比呂丸(軽トラのことです)に積んで寄り道をしながら八海溜池に到着。

ツリスガラは今日も元気に飛び回っています。

相変わらず葦原の中の野鳥にはピントが合いません。

ニコンから新しい写真機が発売されるらしく買い換えればストレスも解消されるんかなと。

今の写真機でさえ使えきれていないのに新しく買ってもと妻の面影を思い浮かべながら・・・・・?

2016.3.18平生町八海溜池で撮影)

     



「ツクシ」

何日か前に行ったときはまだ地面から出ていませんでした。

今日見に行くと何本も生えていました。

もう春ですね。 2016.03.11

     



「ツリスガラ」

今日もお仕事は休みです。

暇なので大星山や箕山へ行きました。

何も写せずに八海溜池に行くといきなり葦の茎が揺れています。

じっと見ていると見たことがない野鳥がいます。

夢中で100枚くらい写しパソコンで拡大して見ると準絶滅危惧種のツリスガラのようです。

いつものとおり自信はありません。

(2016.3.6八海溜池で撮影)








「カンムリカイツブリの群れ」

魚の群れを探しに行ったのですが代わりに迎えてくれたのがこの野鳥です。

渡りの季節になったのでしょうか数百羽の群れになっています。

ウミアイサも混じっているようです。

(2016.3.2下松市笠戸湾で撮影)

      


「ウソ♂」

前にの写真は写せたのでの写真を写したいと大星山へ通うこと数回、絶対に写してやるう!!!今日は母の実家のある大野長谷地区から軽トラで上りました。

吹越遺跡(ふきこしいせき)の表示があるところから尾根筋の大星山スカイラインへ合流し少し行くと通行止めですとのこと。

しかたなく引き返しているといました。

美しいです。

(2016.2.25大星山スカイラインで撮影)

      



「ルリビタキ」

ウソとほぼ同じところで写しました。

最初はウグイスかなあと思っていましたがガードレールに止まったり、道路の上を走り回るので違うなあと。

帰って缶ビールを飲みながら図鑑のページをめくること数百枚3本目を飲み終える頃ルリビタキが一番似ているなあとの結論です。

名前に間違いがなければ初めて見る野鳥です。

(2016.2.25大星山スカイラインで撮影)

      



「カンムリウミスズメ」

2月10日は船の上を大型ヘリが飛んできたのを写している間に見失ってしまいました。

今日は貧果にしょんぼり帰っていると柳井市ハンドウ島と上関町八島を結んだ線上付近にいました。

今回は見失なわないようそっと船を近寄せ15分ほど写しました。

夕方で曇っていたのでシャープに写っていませんが前回とは違う向きで紹介します。

(2016.2.19  北緯33°46′302″ 東経132°10′208″付近で撮影)










「佐多岬の日の出」

6時過ぎに出港したのでちょうど日の出を見ることができました。

2016.2.18上関町八島の洲崎沖から撮影)

     


「ホシハジロ」

1羽だけで泳いでいました。ヒドリガモかと思って写していました。

それにしても赤い色が目立つので違うかもと。

家で拡大して見ていると目も赤いし、嘴の付け根と先が黒いのでホシハジロだろうと、自信はありませんが。

(2016.2.16平生町大内川河口部で撮影)

     


「メジロ」

町内では平野部から山間部まで広く生息している野鳥です。

雄が高い澄んだ声でさえずる歌声を聞いていると美声だなあと思います。

2016.2.15八海溜池で撮影)

      


「カンムリウミスズメ」

非常に珍しい野鳥です。

今日は2羽が泳いでいました。

写真を写そうと写真機を向けると危険を感じたのか潜って逃げていきます。

30秒近くは潜るようです。

上関町祝島の集落と現後鼻を結んだ線上付近にいました。

(2016.2.10午前101133.47.6215N 132.01.0777E付近で撮影)

     



「セッカ?」

正確な名前は調査中です。

葦が揺れているのを見ているといました。

(2016.2.6八海溜池で撮影)

      



「ウソ♀」

中学生の頃近所の人が飼育しているの姿を見て美しい鳥だなあと思いました。

口笛のような鳴き声をしていた記憶があります。

(2016.2.6箕山学習の森で撮影)

      



「飛行船」

メバルの釣れる場所を探しに出かけていたのですが大ウネリと強い南西風が吹き出し急いで帰港していると飛んでいました。

飛行船も強風に船首を上げたり下げたり苦戦をしながら西の方向へ飛んでいきました。

(2016.2.4平生町阿多田島沖で撮影)

      



「シメ」

飲み会のシメは豚骨ラーメンと決めていました。

そのおかげでメタボや生活習慣病で病院に通うことになってしまったのでしょうか。

この野鳥の名前の由来はあるようですが初めて見る鳥です。
(2016.2.2平生町中川付近で撮影)

      



「ベニマシコ♂♀」

茂みの中に赤い色の野鳥がいるなあと思い写真機を向けたのですがピントがなかなか会いません。初めて見る鳥です。

赤いほうが雄のようです。

(2016.2.2平生町中川付近で撮影)











「ウメの花」

大星山登山道に咲いていました。

あまり日の当たる場所ではないのですが。

(2016.1.21撮影)

      



「シロハラ」

道路の上を歩き回っていました。

ヒヨドリではないなあと写しました。

(2016.1.20平生町中川で撮影)

      



「ユリカモメ」

ボートパークで海鳥を眺めているとウミネコとは違う鳥がいるなあと

とりあえず写しました。

(2016.1.14平生ボートパークで撮影)

      



「ミヤマガラス」

電柱と電線に100羽を超えるカラスがいました。

写真に写して家でよく見るとミヤマガラスの群れのようです。

平生町では見かけませんが田布施町では良く見かけます。

(2016.1.27田布施町関戸橋付近で撮影)

      

      



「カシラダカ♂♀」

ホオジロと間違えそうな鳥です。

顔の横に白い模様があるのが雄で顔の横に薄い茶色の模様があるのが雌のようです。

自信はありませんが。

(2016.1.27平生町向井原で撮影)











「シジュウカラ」

コゲラと一緒にいるところを写しました。

(2016.1.20八海溜池で撮影)

      



「コゲラ」

中学生の頃近所の八幡さまで見て以来でしょうか。

道路のすぐそばの木にいました。

車が通り抜けても逃げません。

(2016.1.20八海溜池で撮影)

      



「エナガ」

木の枝の中に止まっている鳥はなかなかピントが合いません。

スズメより少し小さい鳥で鳥の色合いも影響しているようです。

初めて見た鳥です。

(2016.1.18平生町中川で撮影)

     



「アオジ」

道路に出ているのを写しました。

軽トラで思ったより近くに寄れ写すことができました。

(2016.1.18平生町八海溜池で撮影)

     



「ノスリ」

平成21年田布施農林事務所の八海溜池における希少種調査報告書にノスリの記載があり見かけないなあと思っているといました。

この池では鳥類6種、魚類2種、昆虫類3種、植物1種、底生動物1(マルタヤンマのヤゴ)か報告されています。
(レッドデータブック2002やまぐち)

私が観察したセイタカシギ(絶滅危惧T)オオタカ(絶滅危惧U類、特定保護動物)カイツブリ(準絶滅危惧種)を含めると鳥類9種になります。

この小さい溜池は他に類を見ない生物多様性に富んだ溜池だと思います。

不法投棄されたゴミが増え続けているのも気になります。

(2016.1.7平生町人島で撮影)

     



「ウミネコではないような?」

ウミネコは尾羽の先のほうに黒い模様があります。

嘴も先端部が黒い色なのですが。

ウミネコなんでしょうか。

      



「ミサゴ」

岩の上に鳥がと写真機を出し写しました。

いつもは木の枝などに止まっているのを見かけますが今日は岩の上に止まっていました。

(2016.1.1光市尾島で撮影)

      



 明けましておめでとうございます
   今年もよろしくお願いいたします
 

2016年になりました」

今年は久しぶりの快晴です。

初日の出を写しに行きました。

写真は上関町の皇座山からの日の出です。

今年も元気に海に行きましょう。

(2016.1.1田布施町馬島水道付近から撮影)